わぁい!満開でーす!!
ひまひま見て、様子がレポートできるようでしたら、アップします。
過去何度も「さくら開花日本一」の記録を出した「さくら標本木」を、測候所の無人化(H17)により、受け継ぎ、独自に観測して開花宣言を発表しているお茶目な「宇和島市」と、観測作業に加わってくれている市民ボランティア「さくら観測隊」との、どきどきわくわくの毎日をお届けします。
そして、いつもの花芽ちゃんが、変わり果てた姿に!これはこれで、かわいいですが、なんともひやそう(寒そう)です。そんなわけで雨ふるな~。
標本木1の方は、朝の時点で、5.8分咲きだそうです。木に耳を当てると教えてくれます。とにかく雨ふるな~
んなわけないって!そんなよた話を聞かされたのが宇和島ケーブルテレビのTちゃん。ライブカメラからだとずいぶん白くなったのでと、様子を見にきてくれました。毎年のことですが、ここだけは早く白くなるのよね~。そうそう雨ふるな~
まだまだ開きますよぉ~。だから雨ふるな~
Mちゃん桜もこの通り。綺麗に気持ちよさそうに開いてます。真っ白な中にほんのりピンクがかかっていて、かわいい。
かわいいんだから雨ふっちゃだめ~ 標本木34、5年生だと思うのですが、結構大きいんです。MちゃんとSちゃんが小人のよう。こんな子たち濡らしちゃだめよぉ~。
雨ふるな~。雨ふるな~~!ふらないで~。
といいながらも、現実もみないと・・・(笑)明日、雨がひどかったら、場所移動して実施です。とりあえず、標本木に集合ですので、みなさんよろしゅう。
は~い・・・。
そうなんです。五十嵐さんによると、今年は、むちむちぱんぱんシスターズを代表に、ぼんぼり状態の花芽がすごく多いんです。
みかんみたいに、摘果作業とかがいいんじゃないかとか話していたのですが、標本木でするわけにもいかないので、ちょっと他の桜で実験してみようかねーとか話してます。観測隊もシーズンオフには見守り隊に変身ですね♪
とそこに!
あ~!はなちゃんだぁ~~~♪♪♪ 今日もはなちゃんに会えました。年次末進行で、心がやや「やさぐれモード」なので、和む・・・。今日は、おすわりとお手を見せてくれました。
そして事務所に戻ってみたところ、今日は、お花見の関係で、たくさんお問い合わせいただきました。でも、今週末だとちょっと早いかなぁ、来週末だとちょっと散りだしてるかなぁ・・・という感じです。
そして3月が去っていきますね~。早いですね~。